いろいろな関数 8−2−3

主な内容
1.条件付き書式機能
2.条件付き書式の設定

条件付き書式機能

条件を指定して、条件を満たすセルだけに書式を設定、「強調表示」します。方法として下記があります。
(一つ一つデータを見ながら書式を設定せずとも、この機能を利用すれば、見落としの心配はありません。)

概要
  • 次項手順6の操作の[書式]ボタンをクリックして「セルの書式設定ダイアログボックス」を呼び出し「強調表示」の設定で
  • スタイル(O)から「斜体にする」
  • スタイル(O)から「太字にする」
  • スタイル(O)から「斜体・太字にする」
  • 色(C)   から「色を付ける」
  • 取消し線(K)から「線を付ける」
  • 罫線タブ   から「罫線を付ける」
  • パターン タブから「背景色・網掛けを付ける」
    などを設定します。
  • いろいろと選択肢があるわけですが、何と言っても目立つのは色付けだけで十分といって良いでしょう。最も多用さるのではないでしょうか。

    1. 「特定のセルを強調表示」するために⇒色を付ける
      (「セルの値が」を選んだ場合)
    2. 「条件を満たす特定セル」の割り出し方⇒▼をクリックして「比較語句」(次項参照)を選択するだけです。
      (「数式が」を選んだ場合)
    3. 「条件を満たす特定セル」の割り出し方⇒▼をクリックして「比較演算子」(次項参照)を選択するだけです。
      と、事を簡単に考えましょう。

    条件付き書式の設定

    選択したセルの値を条件に設定するには
    手順
    1. 条件付き書式の設定する範囲を選択します。
    2. [書式] メニューの [条件付き書式(D)] をクリックします。
      条件付き書式の設定のダイアログボックスが現れます。
      4っつのボックスがあり、例えば、3列目の記入ボックスを[A]、4列目の記入ボックスを[B] とします。
    3. 1列目ボックス▼をクリックして[セルの値が] を選択します。
    4. 2列目ボックス▼をクリックして比較語句を選択します。
      ◇比較語句は下記です。◇
      次の値の間    (AとB)
      次の値の間以外  (AとB)
      次の値に等しい  (Aのみとなる)
      次の値に等しくない(Aのみとなる)
      次の値より大きい (Aのみとなる)
      次の値より小さい (Aのみとなる)
      次の値以上    (Aのみとなる)
      次の値以下    (Aのみとなる)
    5. 比較語句を選択した上で、3列目の[A]ボックスにカーソルが移ったのを確認して[A]及び[B]、または、[A]のみに値を入力します。
      [値]の入力はセル参照でもOKです。自動的に絶対参照で表示されます。
    6. [書式] ボタンをクリックします。
      [セルの書式設定]ダイアログボックスが現れます。
    7. 設定するフォント スタイル、フォントの色、下線、罫線、網かけ、またはパターンを選択します。
    8. セルの値が条件を満たすか、または数式の値が TRUE である場合に限り、選択した書式がセルに適用されます。
    9. 他の条件を追加するには、[追加] をクリックし、手順 4 〜 6〜 を繰り返します。
      条件は 3 つまで指定できます。指定したどの条件も満たされないと、セルに適用された既存の書式は 変更されません。
      既存の書式がそのまま適用されていることで、指定したいずれの条件も満たされていないことを確認できます。

    「性別」は[B2:B11]を範囲選択して設定しました。文字色赤色、背景色を付け、網掛けにしました。
    「合計点」は[F2]セルのみを選択し、設定。設定後[F2]のフィルハンドルを下にドラッグしました。文字色青色、斜体・太字を選びました・
    「平均点」も「合計点」同様[G2]セルを選択し、設定しフィルハンドルを下にドラッグしました。
    なお、説明欄で[=]を左のセルに入力してありますが、数式全文を入力すると{TRUE}になり、内容が表示されませんので別枠に入力しました。

    選択したセルの「数式」を条件に設定するには

    [数式が] を指定する場合は、指定する数式の値が TRUE (1) または FALSE (0) である必要があります。

    手順
    1. 条件付き書式の設定する範囲を選択します。
    2. [書式] メニューの [条件付き書式] をクリックします。
      条件付き書式の設定のダイアログボックスが現れます。
      (最初は4っつのボックスがありますが、数式がを選択すると2列になります。)
      選択したセル以外のセルのデータや条件を使用するために、書式の条件を指定する数式を使用 するには
    3. 左のボックスの [数式が] をクリックし、右のボックスに数式を入力します。
    4. 数式の先頭に等号 (=) を入力する必要があります。
    5. 数式の条件設定には「比較演算子」を用います。
      (数式の値は、TRUE、FALSE のいずれかの論理値である必要があります。)
      ◇比較演算子は下記です。◇
      = (等 号)  左辺と右辺が等しい   A = B
      < (未 満)  左辺は右辺より小さい  A < B
      > (超える)  左辺は右辺より大きい  A > B
      <= (〜以下) 左辺は右辺以下     A <= B
      >= (〜以上) 左辺は右辺以上     A >= B
      <> (不等号) 左辺と右辺が等しくない A <> B
    6. [書式] をクリックします。以下は値の設定と同様で、数式の値が TRUE である場合に限り、選択した書式がセルに適用されます。
    7. [書式] をクリック以後の手順は、上記「セルの値が」と同様です。

    トップへ戻る     いろいろな関数目次へ戻る
    いろいろな関数8-2-2へ戻る     いろいろな関数8-3へ進む

    inserted by FC2 system