東日本大震災という古今未曾有の災害において、亡くなられました方々のご冥福をお祈りするとともに、 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。


平井憲夫氏のホームページ


「原発がどんなものか知ってほしい」


このページを読むと、 福島第一原発で、消火活動をしている、「都消防局」、「自衛隊」、および、「配電」、「配管」、「原発内外」 の作業員の皆さんが、如何に危険な環境のなかで、決死の行動を取っているのが分かります。 また、原発が「如何に高く付く」かが書かれています。


「東日本大震災」災害対策の内、茨城県の「ボランテイア」活動の情報


「近隣市町村」、および「他県の一例」に見る「ボランティア (volunteer)」関係の動き・情報について。(市町村HP,その他にて収録)


茨城県の動き(3月22日現在)


茨城県災害ボランティア支援本部(茨城県社協、3月12日開設)市町村段階の災害 ボランティアセンターの立ち上げは21ヵ所(さらにサテライトが1ヵ所)となって います。募集はいずれも市町村内(あるいは「通える範囲」)としています。

詳しくは下記HPおよびツイッターをご覧ください。
東北関東大震災 災害情報
茨城県福祉救援対策本部及び災害ボランティア支援本部ツイッター


県内における災害ボランティアセンターの設置状況について(受付順)


○常総市災害ボランティアセンター 常総市水海道天満町2472
 市民福祉センター内 0297-23-2233
 設置日3月12日9時 開設時間8:30〜17:15
 ボランティアの受け入れ:市内のみ
 
○つくば市災害ボランティアセンター つくば市苅間2530-2
 つくば市役所内 080-3123-3405 029-883-1360
 設置日3月12日9時 開設時間8:15〜17:15
 ボランティアの受け入れ:ニーズ把握中につき自宅待機を依頼
 ※つくば市社協のボランティアの受入は3/16現在、停止しています。

○鉾田市災害ボランティセンター 鉾田市鉾田1444-1
 鉾田市福祉事務所内 0291-33-2111 (内線1579)
 開設日3月13日10時 開設時間8:00〜16:00
 ボランティアの受け入れ:県内のみ

○水戸市災害ボランティア活動対策本部
 水戸市赤塚1-1ミオス内 029-309-1001、070-6119-8489
 開設日3月13日10時 開設時間 8:30〜18:00
 ボランティアの受け入れ:市内のみ

○小美玉市災害ボランティセンター 小美玉市部室1106
 小美玉市四季健康館 0299-36-7330 
 開設日3月14日9時 開設時間9:00〜16:00 
 ボランティアの受け入れ:市内のみ
・
・
・
まとめは、下記[URL]をご覧ください。
東北関東大震災 災害情報より12号
H23 東北地方太平洋沖地震に関する情報(第12号の下記を開きます。)
平成23年東北地方太平洋沖地震について連絡します。(PDF形式:230KB)を開いてください。
県内のボランティアセンターの設置状況(PDF形式:153KB)を開いてください。

◆取手市


 福島県南相馬市からの避難者の方々への救援物資を受け付けています
 
 11年3月22日 東北関東大震災義援金の振込口座が追加されました
 11年3月22日 市長メッセージ

 11年3月21日 福島県南相馬市避難市民支援ボランティアを募集します

 11年3月20日 南相馬市(福島県)からの避難者到着
 11年3月19日 福島県南相馬市の避難支援に向け出発
 
 11年3月18日 東北関東大震災義援金を送付しました
 11年3月18日 福島県南相馬市へ義援金を送付しました

◆龍ヶ崎市


福島県相馬市に救援物資を搬送しました 2011/03/22 (火)]
災害・救援活動 (現在該当する団体はありません)


◆河内町  2011/03/22 総務課


配給支援をしていただきました! 東北地方太平洋沖地震において、下記の方々に、 飲料水等の配給支援・ご協力をしていただきました。

○神奈川県川崎市上下水道局
 3月12日から3月18日まで 7日間 6名の方給水車 2台給水袋1,400袋
○陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校
 3月12日から3月17日まで 6日間 6名の方給水車 2台
○大阪府堺市上下水道局
 3月13日から3月17日まで 5日間 6名の方給水車 2台、物資輸送車 1台
 災害用備蓄水2,400本、給水袋5,000袋
○滋賀県大津市企業局
 3月13日から3月17日まで 5日間 6名の方給水車 2台給水袋200袋
 ご支援・ご協力ありがとうございました。

◆守谷市


 本県の計画停電は当分の間,回避されました
 東北関東大震災避難所開設のお知らせ
 ボランティア登録に関するお知らせ
 避難されている方の安否確認について
 被災地への義援金及び支援物資の受付について

市長からのメッセージ

 このたびの東北地方太平洋沖地震により,日本は未曾有の大災害に見舞われました。
 この災害により亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに,被災された皆様に
 心からお見舞いを申し上げます。

 現在,余震が継続して発生している状況にあり,災害に苦しむ被災者の方々の救済は
 一刻の猶予もなりません。
 守谷市では,既に給水車派遣や支援物資提供等の援助を行っております。義援金・
 支援物資については,市民の皆様からのご提供を受け付けておりますので,ご協力を
 お願いいたします(下記リンク参照)。なお,皆様からいただいた義援金は,
 日本赤十字社を通じて被災地へ送ることを予定しております。 

 また,原発等による避難者の対応については,現在,茨城県の施設で優先的に受け
 入れています。守谷市でも,茨城県の受け入れ地として登録し,いつでも受け入れ
 できるよう市内施設を確保しております。守谷市で受け入れる際には,市民の皆様
 のボランティアでのご協力をいただければ幸いです。

◆利根町


 東北関東大震災義援金の受付について 重要!
 (2011年3月17日掲載
 東北地方太平洋沖地震について(京都市より飲料水の配給支援)
 (2011年3月18日掲載)
 計画停電の対象から外されました 重要! (2011年3月15日掲載)  *町として、何らかの救援措置を取ることを期待します。*


県外の一例


ボランティア応募殺到
2011年03月24日
18日夜から一時避難所になっている県立武道館には、福島県の人たちを中心に避難者が次第に
増えている
=横浜市港北区
被災者向けの一時避難所で活動するボランティアの募集が始まり、
県内の災害ボランティア団体の連絡会「神奈川災害ボランティアネットワーク」などが説明会を
計画したところ、定員の3倍の612人の希望者が殺到。23日、早々に締め切る事態になった。
川崎市でも同日朝からボランティアの申し出が相次ぎ、あっという間に300人以上が登録した。

県内では、県立武道館(横浜市港北区)、たきがしら会館(同市磯子区)、とどろきアリーナ
(川崎市中原区)など、県と市町村が開設した避難所が23日までに計291人を受け入れている。

同ネットワークのほか、県の出先機関・かながわ県民活動サポートセンター、県社会福祉協議会
の3者が合同でこうした避難所で活動するボランティア説明会を開くことになり、21日夜に
ホームページで告知した。計6回の説明会で計200人程度の定員を想定していたが、
24時間以内に500人以上が申し込み、応募が612人に達した23日朝でいったん受け付けを終了した。

一方、川崎でも市が22日からインターネットでボランティア希望者を募ると、
その日のうちに105人が登録。23日朝から電話受け付けが始まると市社会福祉協議会の窓口
は電話が鳴りやまず、さらに200人以上が登録した。

被災地に出向く従来の災害ボランティアと違い、今回は身近に避難所ができたため、個別に支援
を申し出たり差し入れを持参したりする人も多い。しかし、現状では避難者数は県や市町村職員
だけで対応可能な範囲といい、現場をあずかる職員やボランティア団体幹部は「今のところ大勢
のボランティアは必要ない」と判断しているという。

同ネットワークは22日夜、緊急会合を開いた。県内外の避難所で支援に参加した人から報告を
受け、今後の活動を検討した。

報告によると、茨城県つくば市の避難所では一時「約300人の避難者自身は運営委員会を作っ
て落ち着いているのに、周囲のボランティアが騒いでいる」という状況だったという。
「いったんボランティアを受け入れると、参加した人がツイッターなどで発信、それを見た人が
止めどなくやってくる」などと、従来なかった事態も報告された。

同ネットワークの植山利昭副代表は「中越地震で復興までは数年、阪神・淡路大震災では10年
以上かかり、今回はさらに長期戦になるだろう。今は人手が足りても、新たに登録された大勢の
ボランティア名簿は今後必ず役に立つ。ただ、一時的な関心にとどまらせない工夫が必要だ」と
話している。

ボランティア情報センター(google検索)の記事もごらんください。

茨城県の受け入れ地として登録

災害ボランティアセンター

◎ 東北地方
 ◆仙台市災害ボランティアセンター
  内容: 避難所運営の手伝いに限定し、下記(1)、(2)の条件付きで受入れを実施しています。
  (1)4泊5日での協力が可能で、(2)食事、宿泊場所の確保が自身で可能な場合。
  「 http://www.shakyo-sendai.or.jp/ 」
 ◆宮城県災害ボランティアセンター
  内容: 現在、救助作業が優先されており、情報を収集しているそうです。 
  災害ボランティアに関する受入れ及び問い合わせについては、しばらくお待ちください。
  「 http://www.msv3151.net/index.html 」
 ◆福島県災害ボランティアセンター 
  内容: 現在、県外からのボランティアを受入れていません。
  「 http://ameblo.jp/pref-f-svc/ 」
◎ 関東地方
 ◆茨城県社会福祉協議会
  内容: 市内および、一部県内の方のみ受け入れています。
  「 http://www.ibaraki-welfare.or.jp/ 」


●被災者を助けたい!一覧 (2011/3/23迄の義援金等です。)

被災者を助けたい!一覧


●災害ボランティア情報まとめサイト(2011-3-25更新)


助けあいジャパンボランティア情報ステーション


●産経が「自衛官」ネット投稿紹介 「死地に向かわせるなら首相ら陣頭に」
  2011/3/19 12:31


「自衛官」ネット投稿紹介



●プルトニウム(plutonium)の自然発火と毒性


金属プルトニウムは、特に粉末状態において自然発火する事がある。塊りの状態でも、湿気を含む大気中では自然発火する事があり、過去のプルトニウム事故の多くが、この自然発火の結果とされている。
プルトニウムとその化合物は人体にとって非常に有害である。プルトニウムはアルファ線を放出するため、体内、特に肺に蓄積されると強い発癌性を示す。

原子炉において、ウラン238が中性子を捕獲してウラン239となり、それがベータ崩壊してネプツニウム239になり、更にそれがベータ崩壊してプルトニウム239ができる(原子炉内では他のプルトニウム同位体も多数できる)。
(Wikipedia フリー百科事典 2011年3月29日現在より、抜粋引用)
なお、プルトニウムの危険度の現状については、NHKの関係ニュースを参照してください。

NHKニュース-福島第一原発関連

最新情報

●冷却と漏えい防止 両立へ努力(3月29日 4:30更新)

●原発敷地内土壌 プルトニウム検出(3月29日 4:30更新)


その他の情報


●google


航空便、鉄道、バス等交通情報他ライフ ライン情報等の
災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新している

ライフ ライン情報等のリアルタイム更新


●yahoo


ヤフー知恵袋より(2011-3-25更新)

災害について質問する


●NHK


東北関東大震災関連リンク(2011-3-25更新)

地震に関する情報、避難地情報、被災地の生活などに役立つ情報です。


茨城県 北茨城市、大子町、高萩市 の3箇所の放射線測定値を2時間間隔のグラフにしました。(27日16時UP)


「tanuponさんのページ」で案内のデータです。
(高萩市が大子町の10倍の数値を記録していることが分かります。)

福島第一原子力発電所1号機の爆発後、北茨城市役所に可搬型モニタリングポストを設置し、放射線量を確認しております。  数値に変化はありますが、健康に影響のあるレベルではありません。
   東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う放射線の影響は心配ありません。
※県内の他の地域についての情報「県設置線量率測定局(固定局)」は下の表に掲載しております。 政府や東京電力株式会社の発表に合わせ,これからの放射線測定結果は,単位をナノシーベルトからマイクロシーベルトに変えて表示します。
※1,000ナノシーベルト(nSv)=1マイクロシーベルト(μSv)=0.001ミリシーベルト(mSv)




inserted by FC2 system