(作成日 H14.07.11   改訂 H15.10.17)

カスケーディングスタイルシートの文字盤です。

人が呼びかけている図です。

◇1.「HTML」について(スタイルシートへの序章 2)

HTML宣言に先立って、HTMLの記述に使用する「タぐ」の種類、扱い方を定めたDTDを宣言します。ブラウザは、この宣言の「URI」を参照して、画面を表示します。

◇ 1-1. 「DOCTYPE」宣言(=文書型宣言)

現在最も使用されている「HTML4.01」には下記3っつのタイプがあります。
書き方は2行にわたって書き、DTDファイルの場所を明示的に指定することになってます。

◇ 1-1-1 Transitional
HTML3.2からの全タグとHTML4.01のタグを使用する場合に宣言する。
(現在最も多く使用されている文書型です。)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html40/loose.dtd">
◇ 1-1-2 Strict
HTML4.01の中で一番厳格な定義。廃止予定のタグなどは使用できない。
(XHTML、XMLを目指すなら、先ずこの文書型を使い慣れておく必要があります。)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html40/strict.dtd">
◇ 1-1-3 Frameset
フレーム関連と廃止予定の要素や属性を含むすべての要素と属性が定義されている。
(フレ−ムのページに使用。内容のフアイルに就いてはTransitional文書型で良い。)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html40/frameset.dtd">

以上HTMLのバージョン4.01関係だけを表示しました。
バージョンが異なるとルールが違ってくることもあります(使用できる要素や属性が異なるなど)。また、上記のように、タイプが異なれば適用範囲にも差ができてきます。そのため、HTMLを正しく解釈してもらうためには、自分の書いたHTMLがどのルールによるものかを明記しておかなければなりません。

ここで、私の場合を例にとりますと、Another HTML-lint で「htmlのチエック」の際、冒頭に下のエラーが指摘されました。
最初の記述が DOCTYPE宣言ではありません。 *3*(注:文法的にもHTMLとしても正しいが、WAIやRFCで 推奨されていないものの記号です。)以下は指摘事項についての解説です。

HTMLには、いろいろな仕様(ヴァージョン)があります。DOCTYPE宣言は、文書がHTMLであり、さら にどの仕様のHTMLで書かれているのかを明示するものです。DOCTYPE宣言がなくても、たいていのWWWブ ラウザは(自分の都合のいいように)HTMLを表示してくれますし、まじめにDOCTYPEによってHTMLの評価を 変えてくれるWWWブラウザが現存するのかどうか知りません。しかし、DOCTYPE宣言は書くようにしまし ょう。
DOCTYPE宣言は、<!DOCTYPE 〜> という書き方をします。"!" を書き忘れていないか チェックしましょう。
HTMLの場合のDOCTYPE宣言は、<!DOCTYPE HTML 〜> となります。実は、この中にあるHTMLという 記述が、HTML全体をくくる <HTML>〜</HTML> を表わしているのですが、Another HTML-lint ではHTML以外は想定していません。

このように全編にまたがり、間違い箇所を指摘し解説しています。(DOCTYPE宣言とは?の理解の一助の ために引用)〕

現実に、ホームページビルダーで作成すると、自動的に下のように「文書型宣言」が記入されます。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
また、Another HTML-lint による「htmlのチエック」の際、上の宣言がされていなかったので「HTML4.01 Transitionalとしてチエックしました。」と、ことわり書きがありました。このように特別な目的がない限り「HTML 4.01 Transitional」の使用が一般的であるようです。

◇ 1-2. 「HTML」の宣言

<html> :ソースがhtmlで記述されていることを宣言しています。
私のの場合双方とも<html>としか記述しませんでした。
Another HTML-lint の△警告
<HTML> には LANG 属性を指定するようにしましょう。 →111

解説:<HTML> には、LANG属性を使ってその文書の言語を明示しておくことがWAIで薦めら れています。
日本語の場合は次のようにします。
<HTML lang="ja">
<HTML lang="ja-JP">
と、改善を要求されました

◇ 1-3.「HEAD」の記述について

<head>〜</head>間にはドキュメントのタイトルの特徴、製作者の情報をはじめとする、 ドキュメントに関する情報を記述します。この中に記述された情報は、<TITLE>〜</TITLE> にはさまれたテキスト以外、基本的にブラウザ (具体的にはIE使用モニター画面、NN使用モニター画面のこと)には表示されません。 
(ホームページ作成ソフトを使用した場合は、適宜最低限の情報を自動的に下記のとおり記述してくれます。)

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Homepage Builder V6.0.1 for Windows">
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE></TITLE>
</HEAD>

◇ 1-4.「 METAタグ」について

HTMLの先頭についている<META>ですが、文書の著者キーワード 有効期限などを表したり、プロパティを設定した りするために使用されます。「name」属性でプロパティを表し、「content」属性でその値を設定し ます。ただし、HTML4.01では、各プロパティとその値については定義されていません。

◇ 1-5.「<TITLE>〜</TITLE>」について

自分の意思で表示したい重要な 項目が2つ3つあります。
タイトル名を入れることで、

◇ 1-6.「BASEタグ」について

<BASE HREF="***">は、このフアイルのURLを宣言します。

「***」には現在のページのURLをフルバス(=絶対バス )で記入します。例えばこのページを例に説明すると下記一行になりますが、これを記入するのです。

          http://www.ne.jp/asahi/minnade-hp/toyoshima/css_josho2.html

      (   http://        は、「ホームページへのアクセス手段」
          www.ne.jp/asahi/    は、プロバイダーである「ホスト名」
          minnade-hp/toyoshima/ は、「バス名」
          v.html         は、「フアイル名」 
    の意味です。アクセス手段としては他にGopher, ftp ,Waisなどがあります。)

これを書いておくと、同一ページ内で相対バスで書かれた、リンクや画像URLがこの <BASE>タグで指定されたURLを基準に認識されるようになることです。

トップへ戻る     総目次へ戻る
スタイルシート目次へ戻る     メモ帳で作るHPへ

inserted by FC2 system